野田歩美のブログ

大学を休学してシェムリアップで半年教育ボランティアをしている女子大生の日常です。

将来について

こんにちは。

 

シェムリアップは雨季にも関わらず

私が外にいるときはほとんど晴れか小雨です😊

 

どこの国でも私は晴れ女☀☀☀


f:id:noda03-ayumi11:20180607232249j:image

 

 

 

 

カンボジアでボランティアしていると、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

とにかく暇!!!

 

 

日本で大学、部活、バイトと常に忙しくしていた私からすると1日5時間しかワークのないボランティアはかなり暇なんです。

 

そうすると自然と考え事をする時間が多くなります。

 

 

 

 

 

そこで最近よく考えるのが将来について

 

大学3年の後期から一年休学しているので、

今年の9月に復学したらすぐに就活が始まります。

 

そもそも私は途上国の子どもの教育に関わる仕事がしたい!って思っていたのでここでボランティアしているので職探しの分野も迷うことないだろうと思っていたんです。

 

 

しかしある日シェムリアップ在住のある日本人の方にこう言われました。

 

 

 

 

英語話せるようになって、職があるの?

 

教育は世界を平和にする!と信じてやまなかった私には衝撃の一言でした。

 

この方はシェムリアップで自動車修理工場を経営されていて、教育より技術を身に付ける方がよっぽど早く職を見つけられることを私に話してくれました。

 

またこんな投稿もTwitterで見つけました。


f:id:noda03-ayumi11:20180608092536j:image

開発くん on Twitter: "教育プロジェクトも上手く出口戦略作れば、''もっと''効果出るんだろうけどなー。学校作ったり、教師の質を高めたりしても、途上国に職ないのに、学校行くモチベーション湧くわけないやんと思っちゃう。。。"

 

 

 

 

 

 

 

 

それまで私は「教育」ばっかりに目が行っててその先のことなんて何も考えてませんでした。

 

いくらいい教育を受けていたって職が無ければ何のために勉強してるんだ、って話ですよね。

 

 

つまり今は

親に職が無い→子どもを学校に行かせられない→子どもは就く職が限られる→職が無い

の悪循環が続いている状態だと言えます。

 

 

 

しかしこれを

職がある→子どもをいい学校に通わせられる→給料の高い職業に就ける→その子どもも教育を受けられる

に変えていきたいです。

 

世界はそんなに単純では無いですが筋は通っていると思います。

 

日本でも親の収入で大学進学を諦める人がいるので、どの国でもこれは一緒なんじゃないですかね?

 

 

 

 

 

 

 

 

そのために私ができることは

雇用を生み出すこと。

 

だから「すべての子どもに教育を。」というビジョンは変わりませんが、そのためにはまず親の所得アップに取り組んでいきたいです。

 

 

それが一般企業に勤めることなのかNPONGOに就職することなのかは分かりません。

 

 

 

でも高校生の時から変わらない、すべての子どもが教育を受けられる世界を作るために私ができることを一つ一つやっていきます!

 


f:id:noda03-ayumi11:20180609211927j:image

↑だるまさんが転んだは大盛り上がり😆😆